Exhibitions展覧会
生誕125年 東と西の出会い バーナード・リーチ展
日本を深く愛した英国の陶芸家バーナード・リーチ(1887-1979)の生誕125年を記念する展覧会です。柳宗悦の提唱した民藝運動の共感し、濱田庄司や河井寛次郎らとも親しく交流したリーチ。日本民藝館やアサヒビール大山崎山荘美術館のコレクションを中心に、陶芸約100点、素描・版画約20点を全国から一堂に集め、リーチ芸術の全容に迫ります。
日本を深く愛した英国の陶芸家バーナード・リーチ(1887-1979)の生誕125年を記念する展覧会です。
リーチは香港に生まれ、幼児期を日本で過ごしました。一度就学のために英国へ帰国しますが、リーチはその間に小泉八雲の本などを読み、日本への憧れを募らせます。
22歳のときにリーチは日本再訪を果たし、エッチング(銅版画)教室を開設。柳宗悦の主張する民藝思想に共感し、「東洋と西洋の出会い」による芸術創造を自身の使命と思い定めます。
その後、リーチは楽焼の絵付け体験から陶芸に興味を持ち、自宅に窯を築いて本格的に作陶の世界へ入っていきます。日本での10年間の滞在の後、陶芸家の濱田庄司を伴って英国へ戻り、セント・アイヴスに登り窯を築きました。
リーチは日本で見出した「生活の中にある工芸」を英国で実践する一方、日本を第二の故郷として愛し、92歳で亡くなるまでに13回も来日しています。
柳、濱田をはじめ、河井寬次郎、富本憲吉らと親しく付き合い、益子(栃木県)、出雲(島根県)、小鹿田(大分県)など各地の窯を巡って作陶し、現地の職人にデザインや技術を惜しみなく教えました。
リーチの目指した東と西の美の融合は、近代日本の陶芸が進むべきひとつの指標となりました。
この展覧会では、柳宗悦が創立した日本民藝館や、実業家・山本爲三郎のコレクションであるアサヒビール大山崎山荘美術館の所蔵品を中心に、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、大原美術館、兵庫陶芸美術館、栃木県立美術館、益子陶芸美術館、益子参考館など国内主要美術館と、リーチと親交の深かった個人が所蔵する陶芸作品約100点、素描・版画作品約20点を全国各地から一堂に集め、リーチ芸術の全容に迫ります。
また、日本橋高島屋で1934年に展示した「リーチ考案による書斎」を再現いたします。
リーチは香港に生まれ、幼児期を日本で過ごしました。一度就学のために英国へ帰国しますが、リーチはその間に小泉八雲の本などを読み、日本への憧れを募らせます。
22歳のときにリーチは日本再訪を果たし、エッチング(銅版画)教室を開設。柳宗悦の主張する民藝思想に共感し、「東洋と西洋の出会い」による芸術創造を自身の使命と思い定めます。
その後、リーチは楽焼の絵付け体験から陶芸に興味を持ち、自宅に窯を築いて本格的に作陶の世界へ入っていきます。日本での10年間の滞在の後、陶芸家の濱田庄司を伴って英国へ戻り、セント・アイヴスに登り窯を築きました。
リーチは日本で見出した「生活の中にある工芸」を英国で実践する一方、日本を第二の故郷として愛し、92歳で亡くなるまでに13回も来日しています。
柳、濱田をはじめ、河井寬次郎、富本憲吉らと親しく付き合い、益子(栃木県)、出雲(島根県)、小鹿田(大分県)など各地の窯を巡って作陶し、現地の職人にデザインや技術を惜しみなく教えました。
リーチの目指した東と西の美の融合は、近代日本の陶芸が進むべきひとつの指標となりました。
この展覧会では、柳宗悦が創立した日本民藝館や、実業家・山本爲三郎のコレクションであるアサヒビール大山崎山荘美術館の所蔵品を中心に、東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、大原美術館、兵庫陶芸美術館、栃木県立美術館、益子陶芸美術館、益子参考館など国内主要美術館と、リーチと親交の深かった個人が所蔵する陶芸作品約100点、素描・版画作品約20点を全国各地から一堂に集め、リーチ芸術の全容に迫ります。
また、日本橋高島屋で1934年に展示した「リーチ考案による書斎」を再現いたします。
展覧会概要
期間 | 2012/10/31(水) 〜 2012/11/11(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
京都高島屋 7階グランドホール
|
時間 | 10:00~20:00(最終日は17:00まで/入場は閉場30分前まで) |
休館日 | 会期中無休 |
料金 | 一般:800円(600円) 大学・高校生:600円(400円) 中学生以下無料 |
注意事項等 | ※()内は前売及び団体10名様以上の割引料金です。 ※「障害者手帳」をご提示いただいた方、及びご同伴者1名様までは入場無料です。 ※トワイライトサービス:18:00以降の入場は半額となります。 |
お問い合わせ |
TEL:075-221-8811075-221-8811
(京都高島屋代表) |
ホームページ | http://www.takashimaya.co.jp/kyoto/event/index.html#os733 |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。
探す