Exhibitions展覧会
美しきカントリーライフ~理想郷への回帰とたびだち~ フランス、イギリスの芸術家村と大山崎山荘
19世紀半ば~20世紀前半、産業革命による鉄道網の発達で多くの芸術家が郊外に移住、「芸術家村」と呼ばれるコミュニティを形成します。その代表であるフランスのバルビゾン派、イギリスのアーツ・アンド・クラフツ運動、そして日本の民藝運動に焦点を当て、関係する絵画や工芸作品を展示。自然との共生が改めて求められている現代、そのひとつのあり方を示してくれる「芸術家村」を作品を通してご紹介します。
19世紀半ばから20世紀前半にかけて、産業革命による鉄道網の発達に伴い、多くの芸術家達が郊外に移り住んでいきました。
郊外に移り住んだ彼らは田園で「芸術家村(artist colony)」と呼ばれるコミュニティーを形成します。彼らは自然と人間との関係を再考することで、労働に喜びを見出し、生活全体を美しいもので満たそうとしました。彼らの全く新しい価値観は、都会の物質主義に対して、田園から「生活の質」の向上を提案するものでした。
この展覧会では、特にイギリス・フランス、そして日本に焦点を当て、自然との共生のひとつのあり方を示してくれる「芸術家村」を紹介します。
ウィリアム・モリス:印刷 |
『楽譜』 |
芸術家村の先駆けとなったフランスのバルビゾン派からは、独特の銀灰色調が美しいカミーユ・コローの『大農園』(山梨県立美術館蔵)を展示。また、数々の芸術家村を生み出したイギリスのアーツ・アンド・クラフツ運動からは、その中心人物だったウィリアム・モリス設立の印刷所ケルムスコット・プレス刊本による最高傑作『チョーサー著作集』(印刷博物館蔵)がお目見えします。
また、併せてアーツ・アンド・クラフツ運動からもインスピレーションを受けたとされる、京都の実験的工房「上加茂民藝協団」の黒田辰秋による拭漆テーブルセット(アサヒビール大山崎山荘美術館蔵)や、濱田庄司ら日本の民藝運動の同人が美を見出した、16~17世紀に制作されたグレゴリオ聖歌の楽譜(日本民藝館蔵)といった人々の生活を彩ったヨーロッパの工芸品もご紹介します。
バルビゾン派、アーツ・アンド・クラフツ運動、そして日本の民藝運動へ...
自然との調和や共生が改めて求められるようになっている現代。自然と人間のあり方を追い求めた彼らの作品は、今を生きる私達の生活を見直すひとつのきっかけが見つけられるのではないでしょうか。
展覧会概要
期間 | 2010/03/03(水) 〜 2010/05/30(日) |
---|---|
会場・開催場所 |
アサヒグループ大山崎山荘美術館
|
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館) ※ゴールデンウィーク期間中(4/29~5/5)は休まず開館致します。 |
料金 | 一般:700円(団体 600円) 高校・大学生:500円(400円) 障害者手帳をお持ちの方:300円 中学生以下無料 |
注意事項等 | ※団体は20名以上 ※車椅子でお越しの方は、予め施設までご連絡をお願い致します。 |
お問い合わせ |
TEL:075-957-3123075-957-3123
(総合案内) FAX:075-957-3126 |
ホームページ | http://www.asahibeer-oyamazaki.com/tokubetu/syosai27/index.html |
関連アートイベント
該当するアートイベントはございません。
関連記事
該当する記事はございません。