Exhibitions展覧会

円山応挙《竹に狗子図》福田美術館蔵【前期展示】
円山応挙《竹に狗子図》福田美術館蔵【前期展示】
木島櫻谷《秋野孤鹿》福田美術館蔵【通期展示】
木島櫻谷《秋野孤鹿》福田美術館蔵【通期展示】
大橋翠石《獣王図》福田美術館蔵【通期展示】
大橋翠石《獣王図》福田美術館蔵【通期展示】
西村五雲《高原之鷲》福田美術館蔵【通期展示】
西村五雲《高原之鷲》福田美術館蔵【通期展示】
竹内栖鳳《春郊放牛図》(右隻)福田美術館蔵【通期展示】
竹内栖鳳《春郊放牛図》(右隻)福田美術館蔵【通期展示】
菱田春草《梅下白猫》福田美術館蔵【通期展示】
菱田春草《梅下白猫》福田美術館蔵【通期展示】

どうぶつ美術館

2022/07/16(土) 〜 2022/10/10(月)

嵯峨嵐山文華館 

日本画にしばしば登場する動物たち。今回の展覧会ではそんな動物が日本人にとってどのような存在だったのか、動物が描かれた背景や画家を魅了した様々な動物画を紹介します。

日本画に描かれる動物は、鹿や狸など身近に生息する野生動物や、牛や馬など家畜として人の生活を支えてきた動物などさまざまです。そんな生き物たちが動く姿をいかに表現するかは、古来多くの画家が取り組んできたテーマでした。画家たちが動物に向けるまなざしと共にお楽しみください。

第1章 動物画の魅力

第1章では、画家を惹きつけてやまない動物の魅力を、巨匠たちの絵を通じて紹介します。円山応挙が愛くるしい子犬たちを描いた《竹に狗子図》(前期)や、勇猛な肉食獣を描いた大橋翠石《獣王図》(通期)や西村五雲《高原之鷲》(通期)、鹿の優しい眼差しが印象的な木島櫻谷《秋野孤鹿》(通期)などを展示します。

第2章 人と動物との関わり

第2章では、人とのかかわりが深い動物を描いた作品を取り上げます。金屏風いっぱいに黒牛の姿を描いた竹内栖鳳《春郊放牛図》(通期)や、昔からペットとして多くの人に愛されてきた猫を描いた《梅下白猫》(通期)や、前田青邨《猫》(前期)などを展示。画家が絵に込めた身近な動物への愛情を感じていただければ幸いです。

※この展覧会は前後期制です。会期中、一部展示替がございます。
【前期】2022/7/16(土)~8/29(月)【後期】8/31(水)~10/10(月・祝)

展覧会概要

期間 2022/07/16(土) 〜 2022/10/10(月)
会場・開催場所 嵯峨嵐山文華館
時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 火曜日、8/19(金)~8/21(日)
料金 一般・大学生:900円(800円)
高校生:500円(400円)
小中学生:300円(250円)
障がい者と介添人1名:各500円(400円)
※()内は20名以上の団体料金

【福田美術館との二館共通券】
一般・大学生:2,000円
高校生:1,000円
小中学生:550円
障がい者と介添人1名まで:各1,000円
注意事項等
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場の際はマスクの持参・着用、手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
  • 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報は嵯峨嵐山文華館のホームページをご確認ください。
お問い合わせ TEL:075-882-1111075-882-1111
FAX:075-882-1103
E-Mail support@samac.jp
ホームページ http://www.samac,jp

関連アートイベント

該当するアートイベントはございません。

関連記事

該当する記事はございません。