Exhibitions展覧会

歌川国芳《通俗水滸伝豪傑百八人之一人 花和尚魯知深初名魯達》名古屋市博物館蔵(高木繁コレクション)
歌川国芳《通俗水滸伝豪傑百八人之一人 花和尚魯知深初名魯達》名古屋市博物館蔵(高木繁コレクション)
月岡芳年《英名二十八衆句 福岡貢》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)
月岡芳年《英名二十八衆句 福岡貢》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)
落合芳幾《英名二十八衆句 佐野治郎左エ門》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)
落合芳幾《英名二十八衆句 佐野治郎左エ門》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)
歌川国芳《相馬の古内裏》名古屋市博物館蔵(高木繫コレクション)
歌川国芳《相馬の古内裏》名古屋市博物館蔵(高木繫コレクション)
月岡芳年《古今比女鑑 秋色》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)
月岡芳年《古今比女鑑 秋色》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)
歌川国芳《里すゞめねぐらの仮宿》名古屋市博物館蔵(高木繫コレクション)
歌川国芳《里すゞめねぐらの仮宿》名古屋市博物館蔵(高木繫コレクション)
月岡芳年《東名所墨田川梅若之古事》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)
月岡芳年《東名所墨田川梅若之古事》名古屋市博物館蔵(尾崎久弥コレクション)

挑む浮世絵 国芳から芳年へ

勇壮な武者絵やユニークな戯画などで知られ、今日でも「奇想の絵師」として高い人気を博す浮世絵師・歌川国芳。彼のもとには、優秀な弟子たちも数多く集い、新しい画題や表現に挑みました。この展覧会では、名古屋市博物館の浮世絵コレクション約150点を通じ、国芳の個性が如何に弟子たちに継承されていったか、その系譜を辿ります。


歌川国芳(1797-1861)は、旺盛な好奇心と柔軟な発想、豊かな表現力を武器に、幕末にいたって浮世絵のさらなる活性化につなげた浮世絵師です。歴史上の英雄たちを大胆でダイナミックな構図で描いた武者絵や、おどろおどろしい怪異・怪奇絵、世相を捉えたユーモアと奇抜なアイディアの光る戯画(滑稽画)、現実味に溢れ生き生きとした美人画・人物画など、彼の描いた画題は幅広く、常に時代の求めに応じその先端をいくものでした。

浮世絵の新機軸を次々と生み出し、晩年にいたってもなお浮世絵界に影響を及ぼしていた国芳。親分肌といわれる国芳のもとには画号に「芳」のついたたくさんの弟子たちがいました。なかでも「最後の浮世絵師」と称される月岡芳年(1839-92)が特筆されます。国芳の奇想をよく受け継ぎ、さらに幕末から明治という時代の流れに乗って和洋の融合を推し進めた彼の作品は、近年再び高く評価されるようになってきました。

この展覧会では、国芳、芳年のほか、芳年とともに国芳門下の双璧とされた落合芳幾(1833-1904)などにもスポットを当て、国芳が切り開いたさまざまな新生面を弟子たちが如何に継承し変化させていったのかを作品と資料によって紹介します。

展示作品は、名古屋市博物館が所蔵する浮世絵の二大コレクションである、国文学者・尾崎久弥(1890-1972)の幕末浮世絵を中心とした収集作品と、医学者・高木繁(1881-1946)の国芳武者絵を中心とした収集作品から抜粋したものです。
なかでも今回は、月岡芳年・落合芳幾の共作《英名二十八衆句》全28図を一挙公開します。所謂「血みどろ絵」と呼ばれる、血がほとばしる残虐な描写に目を奪われますが、実は背後のストーリーのほか、当時の印刷技術の粋を集めた擦り・彫りも見どころです。
その他にも、武者絵や人物画などテーマごとに国芳と弟子たちの作品を展示し、それぞれの表現をご覧いただきます。

幕末、激動する時代のうねりを生き、描き、人々を魅了し続けた国芳一門の系譜。怖い絵も、華やかな絵も、実は悲しい絵も、ぱっと目をひく表現が彼らの得意技です。人々の嗜好に合わせ最後まで新しい画題と表現に挑み続けた、国芳を領袖とする「芳ファミリー」の活躍をご覧ください。


※この展覧会の展示作品には、一部ショッキングな表現・残虐な表現が含まれます。観覧の際は体調を整えた上でご覧いただくことをお勧めいたします。

■ 展覧会特設twitter:https://twitter.com/yoshiyoshi2019

展覧会概要

期間 2022/02/26(土) 〜 2022/04/10(日)
会場・開催場所 京都文化博物館
時間 10:00~18:00(金曜日は19:30まで/入室は各日閉室30分前まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
料金 一般:1,400円
大高校生:1,100円
中小生:500円
※未就学児無料(要保護者同伴)
※障がい者手帳等をご提示の方と付添者1名は無料
※学生料金での入場の際は学生証をご提示ください
※上記料金で2階総合展示と3階フィルムシアターもご覧いただけます(催事により有料の場合があります)
注意事項等
  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来場の際はマスクの持参・着用、検温、手指の消毒等にご協力をお願いいたします。
  • 発熱や咳など風邪のような症状がおありの方は来館をお控えください。
  • 混雑状況によっては展示室への入場制限を行う場合がございます。
  • この展覧会の展示作品には、一部ショッキングな表現・残虐な表現が含まれます。観覧の際はご留意ください。
  • 状況により、やむを得ず予定が変更となる場合がございます。最新情報は展覧会の特設ページ、特設twitter、京都文化博物館のホームページをご確認ください。
お問い合わせ TEL:075-222-0888075-222-0888
ホームページ https://www.ktv.jp/event/idomuukiyoe/

関連アートイベント

関連記事