ギャラリーマロニエは、この真ん中の建物です。

河原町通りにありますので、町へ出たついでにちょっと寄られては?
4月22日まで開催されていた展示「渡辺敬介展」は、とても印象深かったです。
震災後の東北で、その場の地面に紙を敷いて一気に仕上げられた作品。
テーマごとに紙一本が使われており、一本が25メートルもあるので、
ギャラリーに入りきらず、端を巻いてありました。
写真は、ギャラリーマロニエのホームページよりお借りしました。
「結果的に10日間で1000kmを車で走破、75cm巾25m作品を上記テーマで
4本、計100mと小品群を制作しました。
と、解説文に。

屋台村、福祉施設の子供たち、気仙沼、工事現場のテーマで4本。
丁寧なきれいな絵ではありません。
感情と出来事があふれるほどに描かれていました。
ときどき、言葉もあり、ときどき、新聞や写真のコラージュがあり。
ただの日記、あるいはあてのないレポートなのかもしれない、
そんなふうにも見えるのですが、私には、どういうわけか
これまでの、どんな報道よりも、情報よりも、現状が伝わってきたのです。
この展示は次に、ロンドンで開催されるそうです。
外国の方にも伝わるのではないでしょうか。
作品を作る間、ずっと犬がついてきてくれたそうで、

作品にも立体で登場しています。

この展示では思うところが多くて、胸がいっぱいになりました。
情景をざらざらと描いていっただけの雑な仕上がりに見えますが、
とても内容が濃く感じられました。美しかったのです。
目を閉じても見えるくらいに存在感のある展示でした。

会場の入り口に設置されたメッセージボード。
解説をしてくださったギャラリーの方にすすめられて、
ペンをとったのですが、なにも書けずに悩みました。
今回は、色々なことを教えていただけました。
渡邉敬介展「Imagine 1000km 100m 10日」
azukiさん
まこさん
さくらむくおさん
此糸さん
めいさん
ナミキ・キヨタカさん
虹の会さん
sachihoさん
TOSHIさん
tengoku10さん
梅田たけしさん