朝早くですがもう動き出します。
今日はお天気よさそうですね~。
そんなわけで鉾をみにくる時の朝ごはんはいつもここって決めてるのです。
ホリーズカフェの四条室町店さん。
パンケーキセットをいただきながら、のんびり。
うとうと。ぼやーん。
いつも宵山のころとか鉾建てのころに来るとここの窓際に座ってぼやーん時間を過ごします。
朝のうちは人出もさほどではなくてお店もすいてます。
静かだしきれいなおみせだし。
なによりあたしのお気に入りは。
お店の窓から~
ほら~月鉾がみえるんですよ~。お店のすぐ近くにあるのは函谷鉾なんだけどこれはちょっとみえないのですが通り向こうの月鉾はみえるのだ。
月鉾みながら珈琲タイム~。
まだ早いからね。時間も。
そういえば。今年なんだかんだいって「はも」さんいただいてませんね。
ね~はもさん。
あたしははも落としすきですわよ。
と、祇園祭は別名「鱧祭」鱧がおいしい季節です。
さて~
こちらは郭巨山!今年の山一番です。
毎年2日に行われるくじ取り式。ここでくじとらず以外の山鉾の巡行順が決まるんだけど、今年は山の一番をひかれました。やっぱりね、一番てのは意味があるのですよ。
鉾のところにはくじできまった順番も貼られるし、各鉾でいただける御朱印でも「山一番」という文字の入った御朱印をいただくことができます。縁起もいいので、粽も人気が高くなります。
一度でいいのでくじ取り式みにいきたいわ~。
くじを引かれるときのみなさんの空気を味わってみたいです。
あたしも御朱印いただいてきた。いいことあるといいな~っと
さてぽてぽてあるいて
こちらに来ました。
一番西のはしっこにあって、大人気の山。
蟷螂山~。
あたしも大好きです~。
ということで蟷螂山といえば、おみくじ。
くるくるくるくる~っとまわって~
ころりんと
おみくじの番号をとって来てくれます。
けなげです。かわいいです。
ちなみに。吉でした。
今年は吉をひくことが多い~吉っていいんですよね~
北観音山と南観音山も好き~
ということでうらうらと歩いて今日も鉾見学。
昨日もおじゃましたのだけど御朱印いただきわすれたとこもあったので、ちまちまといただきました。
といってもやっぱり昨日の歩き過ぎがでてきて疲れた~。
全部集めるのは無理っぽいな~。
うろうろ。ぺたぺた。
こちらは橋弁慶山
朝の準備をされていました。ちょっと早かった。
2階にいるのは
牛若丸と弁慶ですね~。
こんな風に鎮座してるとなんとも思わないけど、これ巡行のときは牛若丸、空飛んでますからね。橋げたに片足あげて立ってるからね。
そういうのもすごいな~と思います。巡行のときって動くし辻回しもあるのにそんな不安定なものを毎年取り付けてるんですからね。
こんな鉾は他にもあって、あたしが大好きな山でもある「浄妙山」さんなんかが一番すごいんですよ。
これ。
どこがすごいの?って思うとは思います。
これ、巡行の時には~
こーんな風に90度!頭の上に手をおいて、飛び越そうとしているところです。
以前からあたしはてっきり頭と手がつながってるんだと思ってたのに、違いました~
巡行の日朝組み立てられるんだそうです。
さてさて。山鉾って巡行のときにでてくるものばかりではありません。今年復活する大船鉾みたいに戦争や災害などで焼失したりしてもともとの鉾や山の資料がないまま、再建ができない「休み鉾」もあります。
そのひとつが「布袋山」ちいさいんですが布袋像が祀られています。山じたいがないので、こういうお飾りしかないのです。橋弁慶山のすぐ近くなんですがひっそりしてて写真撮ってる方どころか気づかれなくてそのまま通り過ぎてしまう事も多いとおもいます。
近づいてみると~
予想以上に小さい布袋さまにおあいできます。
ほんとにちっさいの~。
ちいさい布袋様にごあいさつ。
そうそう昨日もみんなでみたのですが誉田源兵衛さんのところの鯉の絵。
これ毎年黄金の鯉が今年は4匹描かれてます。毎年1匹増えて行くのです~。
こちらは木村英輝先生の作品。この木村先生の作品はわかりやすいので、他のお店でコラボ商品とかみたらすぐわかります。
そして大抵あと1匹がみつけにくいんだよな~と結局じろじろみてしまう。
だんだんお昼近くなって来ておなかがすいてきました~鉾町はどこも混雑しているので、鉾町からはずれました。おなかぺこぺこ~
「珍遊」さんにお邪魔しましたよ~
どどーん。あれ~背脂ちゃっちゃしないといけないんですか??背脂のかしてほしかったな~でもここはラーメンが1玉、1.5玉、2玉まで同じ料金なんだって~。
さらに実は
唐揚げ定食にしてました~
唐揚げが予想外にでかくてあげたてでおいしかった~。
ここらへんでもうへとへと。
パラルシルセさんに避難しました~。
ちょっと休憩して元気がでたら~
今日は帰る!
やっぱりあるきまくりすぎたかも。2日目も。
そうそう祇園祭といえば粽。
粽は食べられませんよ~ということはもうご存知ですよね。
昔、牛頭天王さん(スサノオノミコトと言うところもありです)が旅の途中宿をもとめたら、裕福な方からは断られ、貧しい方からは、精一杯のもてなし を受けた。このとき牛頭天王さんが貧しい方の一族にお札を渡してなにかがあったときにはこれをお守りにするようにとおっしゃいました。このお札をいただい たのが「蘇民将来」さん。
この後、疫病が流行った時もこのお札のおかげで蘇民将来一族は助かったけど、裕福だった方は絶えてしまいましたというお話にあやかって「わたしも蘇 民将来の子孫のように、正しい行いをしますので、不運から守ってください」という「蘇民将来子孫也」とかかれたお札のついた粽を宵山でいただいて、おうち の扉に飾ります。
ちなみに粽って茅の輪からきているんだそうです。もちろん食べるものじゃないのです。
というわけで今年も
菊水鉾さんの粽。
商売繁昌と、長寿の粽です。
今年はいつもと違った祇園祭の宵山でした。
案内役ってのは初めてだったから、せっかく遠くから来られたのに
疲れさせるばっかりで、楽しませることができたんかな~と反省することばっかりで
終わっちゃいました。むー
反省してもお祭りはおわっちゃうのだ。
うーん祇園祭、疲れるばかりのお祭りだな~ってみなさんが思ったらがっくり。
また行きたいな~と思ってくれるといいんだけどな~。
祇園祭が巡行だけ、とか縁日だけって思われるのはもったいないな~とついつい思うのです。
今年は宵山も巡行もおわってしまうけど。
まだ祇園祭いったことないなー宵山っていったことないなーという方、
是非是非一度行ってみてください。
→ こちらの元記事へ
ぶらぶら歩いて面白いものをみつけるのが大好きな大阪在住の自称ぶらぶら人です。さらにがまぐち作家もしてます。「空空商會 朝来」という名前で活動してます。 京都をぶらぶら歩くのも大好きで、ぶらぶらとでかけていきます。あまり詳しくないけどもお寺ぶらりも大好きで、弘法さんなどの市ぶらりも大好き。好きなお寺は赤山禅院さんです。 食べる事も、大好きです。ごはん党おにぎり派 ホットケーキ派 プリン堅め派 オムライス保守派ナポリタン保守党 喫茶パフェ党 麺類愛好家 縁日研究家 京都でお店を出すのが目標です。いい物件あったら教えて下さい。