![]()
6月1日に行ってきました。

講師は山本尭学芸員さんです。
京都弁で云うところの長身で”シュー”とされてるセンセです。
「金文に「触れる」ー中国古代文字・金文入門」
※写真はご本人より掲載許可済
6月15日には「鋳物としての金文」泉屋博古館 廣川 守館長が、
6月29日には「漢字の生命力ー甲骨・金文はいかにして現代まで生きのびたか」小南一郎 泉屋博古館名誉館長・京都大学名誉教授が、それぞれ登壇されます。いずれも当日先着100名まで。

azukiさん
まこさん
さくらむくおさん
此糸さん
めいさん
ナミキ・キヨタカさん
虹の会さん
sachihoさん
TOSHIさん
tengoku10さん
梅田たけしさん