「名茶と遊ぶ 宇宙に游ぶ」
こころ通わす茶のちから
世界の名茶吉田山に集合
2014年5月31日(土)~6月1日(日)
京都吉田神社境内(吉田山)
今年で5回目の京都吉田山大茶会。
毎年ポスターが待ち遠しい!
2010年 『21世紀版 茶のちから、ふたたび 北野大茶会より五百年
おいしくて 気持ちよければ それでいい 世界の名茶、吉田山に集合!』
2011年 『あきるものから あきないものへの時代へ』
2012年 『一杯のお茶が良縁を』
2013年 『名茶はかく語りき どうぞ、わたしをお飲みください』
2014年 『名茶と遊ぶ 宇宙に游ぶ こころ通わす茶のちから』
毎年「今年のポスターは最高!」って思いますが、
今年はほんとにほんとに「今年のポスターは最高!」って思いました。
「名茶と遊ぶ」「宇宙に游ぶ」
![]()
世界からぶっ飛んで宇宙へ茶壷で名茶遊覧です。
宇宙では「遊」を「游」で「遊ぶ」とは。
バックの配色も心憎い演出ではありませんか!?
お茶のちからで皆さんの心もひとつになります。
ポスターを見た時、絶叫ですよ。
「どれだけわしづかみするねん!」って。
素晴らしい名茶が揃いました。
雨になると屋根のある場所に移動なので名茶達も満足にご紹介できません。
暑くてもお天気の良いことに感謝、感謝です。(^人^)
それにしても暑かったですね。
![]()
![]()
今年も去年と同じ場所です。
![]()
![]()
5月31日の京都新聞の夕刊に茶遊サロンのブースが出たそうで
日曜日の朝何人かの方がお声を掛けて下さいました。
京都新聞様 どうもありがとうございました。
今年の茶遊サロンのお茶席で飲んで頂いたお茶はこちらです。
雲南省「月光白2007年」
プーアル茶葉で東方美人の香り、
白牡丹と紅茶のような味わいの皎潔明光な月光美人茶をお茶席でどうぞ。
![]()
![]()
![]()
![]()
たくさんの方に来て頂きました。
ありがとうございます。
去年来て飲んでおいしかったからと今年も来て下さった方も何人かいらっしゃいました。
去年来て満席で飲めなかったからと朝一番に来て頂いた方もいらっしゃいました。
去年はお席が5席ずつしかご用意できていなかったのでお断りせねばならない状態になったので
今年は去年よりお席を多くご用意し、当日用に予備席を一つご用意しました。
![]()
![]()
![]()
![]()
「ちゃんとできてるんかな?」
そ~っと見つめている方はどちらさま?(親心!?)
![]()
茶遊サロンの吉田山大茶会を満喫するおすすめコース
①最初にお茶席を設けているところへ行ってお茶席を予約します。
茶席時間も確認しておいた方が良いと思います。
うまくいけば、5つくらい回れます。
②食べ物は午前中でなくなることが多いのでほしい食べ物をゲットします。
③お茶を購入できるところは試飲もできる所が多いのでたくさん試飲してお気に入りのお茶を見つけて買って下さい。
吉田山大茶会でしか買えない希少なお茶もありますから。
④岩茶房の左能先生の「岩茶を語る」
全回聞くとさらに良い。
お茶だけのお話ではなくお茶を通じて「人として」の道のようなことを感じるのではないかと思います。
![]()
字遊サロンパソコン教室の生徒さんも来てくれました。
初めて中国茶を飲んで感激して家に帰ってすぐブログをアップしたそうです。
私にもその感激が伝わって来ましたよ。
吉田山大茶会の翌日はパソコン教室の日。
昼の教室も夜の教室も吉田山大茶会の話題で賑わっていましたね。
行けなかった人が口惜しがってましたね。
こちらが↓そのブログです。
「北河内」フィールド ウォッチング
今年もお茶を通じてたくさんの方とご縁ができました。
このご縁を大切に大切につないで行きたいと思います。
お世話になりました皆様
どうもありがとうございました。
【関連サイト】
岩茶房
吉田神社
【関西スクエア会報】P14に掲載
【朝日新聞】「関西スクエア会報」2014年5月号(No.160)P14に掲載
【京都で遊ぼうART】アート情報総合サイト
【京都新聞】世界の茶、ゆるりと一服 京都吉田山大茶会
azukiさん
まこさん
さくらむくおさん
此糸さん
めいさん
ナミキ・キヨタカさん
虹の会さん
sachihoさん
TOSHIさん
tengoku10さん
梅田たけしさん