8月20日の夜19時半より、左京区田中にある光福寺で久世六斎念仏の催がありました。 郷土芸能・念仏芸能などの地域おこしとして保存会が伝承に努力されています。 演目も多く、ただただ太鼓のドンドン、バチ笛の調子に酔いしれるばかりでした。 クライマックスの「獅子と土蜘蛛」は曲芸そのもの。狭い本堂内でアクロバット芸を見せていただきました。 着ぐるみをつけた上にすごい運動量。こんな暑いと...
八月南座超歌舞伎に行っていきましたぁ~◎ 初音ミク&中村獅童のコラボです。 初音ミクのことをまったく知らないおばさんと… 歌舞伎のことをまったく知らない人のコラボ企画! 友人の初音ミクを知らないおばさんと行って来ました。 私は祖母に3歳から歌舞伎に連れていってもらった筋金入り! 片や友人は、そこそこの顔見世の経験者の二人です。 狐につまま...
横山?崋山?誰?だれぇ~? 「まだいた、忘れられた天才絵師」…キャッチコピー◎ 祇園祭の素晴らしいフライヤーから興味津々です。 同じ行くなら、講演会があるときぃ~(笑) あるときぃ~に551~GO~です。 「京と東北をつなぐ紅花の風景」 宮城県美術館学芸員 土生和彦氏 10:30~12:00 朝からの猛暑でした。 首からタオルさげてでも行...
岩合光昭写真展「こねこ」@「えき」美術館へ行って来ました。 満員です! ちょうど、岩合光昭さんのサイン会がある日でした。 京都シネマでは「ねことじいちゃん」の映画も再映! 今、空前のねこが大人気です。 まして、こねこですから…いかばかりか… グッズエリアでは係の人が「こちら最後尾」のプラカード有り! そして、ここでのおしゃべ...
9月から始まるICOM京都大会の記念展示として、京都学・歴彩館で「京都学・歴彩館の"お宝"-書く、描く、刷る 奈良時代から現代まで-」が開催されています。 国宝の東寺百合文書の桐箱も有り、嵯峨本も三種類。 本紙が色紙になっているものから、雲母(きら)が表紙や内側の紙にも使われた最高級の本までが展示されています。 珍しいものとして、祇園社(八坂神社)西門のガラス板も...
8月10日まで京都工芸繊維大学美術工芸資料館で「ポーランドの現代ポスター展」が行われていることを新聞記事で知り、ちょうどポーランドとの国交樹立100周年記念イベントの一つとして京都芸術センターで開催された展示を手伝った関係で、急遽覗きに行ってきました。 会場では、浅井忠と近代京都のデザインに始まり、鹿子木武郎先生など学校職員の作品のほか浅井先生の木版デザインや、桃太郎の鬼...
8月17日まで京都文化博物館で開催されている「横山華山展」に行ってきました。 特に祇園祭に合わせて展示されている大作「祇園祭礼図絵巻」は、上巻には稚児社参の様子が描かれていました。絵では籠に乗っていましたが、現在は白馬ですね。宵山の最後の提灯が入らないと屏風祭は始まりません。神輿の行列も長く、本願寺の僧侶や聖護院の山伏も参加していたりと、今との違い探しをして二度楽しめます。 入り口...
7月27日から京都シネマで上映している「クリムト エゴン・シーレとウィーン黄金時代」を見てきました。 絵画を中心に花開いた文化をドキュメンタリー形式で表現された作品です。 東京で大きな美術展が開催されていた関係で鑑賞された方も多かったかと思います。 中心となる人物はグスタフ・クリムトと、同時代に活躍した画家エゴン・シーレ。 吹き替えだったので楽なのですが、シーレにあまりにも光を当て...
「仁和寺に学ぶ文化財の継承と活用」 のレクチャーに行って来ました。 @京都新聞ホールです。 応募者多数で、シルバー世代の熱心な方が多数。 見えやすい前の席から、どんどん埋まってきます。 観音堂のデジタルアーカイブ 京都大学 井出 亜里 名誉教授 ロビー展示してあるの三十三観音の説明がありました。 文化財専用高精細スキャナでの複製は写真OK!です。...