1. 京都で遊ぼうART
  2. Report & Review

Report & Review ボランティアライター・ブロガーの皆様からお寄せいただきました
レビュー・レポートを掲載しています。

ボランティアライター・ブロガーとは

 春です。ということでこんな店頭のお飾りがめにつくこの季節、 この日は久しぶりに母と一緒に京都にやってきました~。目的はひとつ。 ギャラリーH2Oさんに来ることでした~。大ファンの酒器作家ご夫婦、今宵堂さんの展示が始まったので見に来ました~ 毎回ここでの展示は、楽しい展示にしておられるんですが、今回のテーマは「銭湯」 銭湯って、どんなんだろ~と思って行ってみた...

続きを読む

京都造形芸術大学の卒業展は、奥が深くふかく、層が厚くあつく、 とても1日だけでは完全制覇することができません。 それでこの日は2回目の展覧です。 2014年度 京都造形芸術大学 卒業展 大学院 修了展 2015年2月21日(土)→3月1日(日) 10:00→18:00 まずは先日知己を得た、美術工芸学科油画コースの松村咲希さんにご挨拶をと思い...

続きを読む

中里楓のアーティスティック探訪 107 2014年度 京都造形芸術大学 卒業展 大学院 修了展 “I have a great fun in this graduation exhibition!” 今年のこの芸術大学の卒業展は、「すんげ~!」おもしろいものでした。 2014年度 京都造形芸術大学 卒業展 大学院 修了展 2015年2月21...

続きを読む

四条烏丸で連れ合いと待ち合わせしまして、六角堂をちょいと覗きました。 中国の観光客の賑やかな歓声が聞こえましたよ~ それは、慣れた鳩の群れが頭や肩やお手々めがけて飛んで来たからでした。 ビックリするくらいの鳩に囲まれますと、恐怖です! 「六角堂」ではおみくじを結んだ柳の葉が、少し膨らんできて光の春を感じました。 連れ合いは「六角堂」に行った事のない生粋な京都産まれ京都...

続きを読む

2月15日(日)に、京都市上京区今出川大宮東に在ります、旧西陣織物館が、竣工100年を記念して、旧貴賓室が一般公開されました。 現在は、京都市考古資料館として使われている建物ですが、100年前は、大正モダニズム建築として、設計者 本野精吾氏の代表作の建物です。 旧貴賓室は、ていねいな木組みの装飾を多く使った、風格在る室内でした。 40枚の写真を、アルバムに、編集致しております。...

続きを読む

立命館の土曜講座に行って来ました! 『洛中洛外図を読む』@立命館衣笠キャンバス 以学館  400名の定員がオーバーして立ち見が出ました! それで、2階席も開放されました。 推定550~600名の間?=満員! 申し込み制ではなかったので、前人気から早めに到着しまして前の席を確保しました。 評判が評判をよんで、遙々遠路、友人がご入洛 *狩野幸博 同...

続きを読む

街中です。 休館日が水曜日! とってもしっとりした内容でしたよ「京都の高等女学校と女学生展」 セーラー服の制服<冬・夏>や、几帳面な方が熱心に書かれたノートなどの展示もあります。 戦前・戦中の女学生に焦点があたっていまして、写真など白黒の世界です。 セピアの色のなんと、美しいことよ! 戦前の先生方のロイド眼鏡や、キモノ姿の女子学生の記念写真で緊張した微笑が胸...

続きを読む

2月28日、卒展ウィーク最後の土曜日に瓜生山に行ってきました。 今年はお友だちと一緒に。 昼過ぎに到着してから終了時間の18時まで「見るものがいっぱいありすぎる!」「時間が足りない!」と言い合いながら学内を歩き回りました。 ひとりで好きなようにじっくり見て回るのもよいけれど、ふたりで肩を寄せ合いながらあれこれ言いつつ見て回る、そんな時間もまた良いものだと感じました。 言い合...

続きを読む

虹の会 虹の会さん

立命館大学映像展

投稿:2015年3月31日


T・ジョイ 京都イオンモール4Fで2月20・21・22日上映と展示されてました。 2014年度 立命館大学映像学部卒業制作・大学院映像研究科修士制作 合同展示・上映会 のポスターを地下鉄で発見しました。 T・ジョイは椅子も気に入っておりまして、よく利用する映画館です。 ただ、何を上映されるのか?学園祭のノリ?かなぁ~?と、少し上から目線で赴きましたが…...

続きを読む

堀川通りは茶道銀座ですね。表千家、裏千家、武者小路千家があり、茶道美術館があり、千家十職のひとつである楽焼の楽美術館があり、北上すれば高麗美術館、ちょっと西には茶道の聖地・大徳寺があります。京都で茶道ツアーを催せば、きっちり見学するのに三日はかかりそうです。  tengokuは茶道を習ったことがありません!(*^^*)でも、茶道には昔から惹かれてきました。  茶室の構造、その空気、...

続きを読む

前へ 54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64


  • 京都で遊ぼう総合TOP
  • 京都で遊ぼうART
  • 京都で遊ぼうMUSIC
  • 京都で遊ぼうSTAY
  • 京都の銭湯