以前ご紹介した植物園・下鴨神社に続いて、「うちの庭」というほど近く幼いころから慣れ親しんでいる、私の大好きな場所をご紹介します。 お盆の五山送り火の「妙法」の山、法の方の裏あたり一帯の低い山のふもとに宝ヶ池はあります。 確か灌漑用の人造池と聞いた覚えがあります。 池の周りは1.5km。ジョギング・犬の散歩、ウォーキングの人々で賑わっています。 周辺には桜の園や梅林をはじめ山...
今年も半分終わろうとしているー!! なんて思いつつ、今日は京都へ! 偶然バスを待っていた時に横に居られた方が京大時計台まで行くとおっしゃっていて、どうやら初めて行かれるようなので、ご一緒する。だってうちらの目的はその京大を通り過ぎた先の吉田神社ですもの~ 無事、京大時計台までご案内して、うちらは吉田神社へ 今日はここにいきますよー! 吉田山大茶会!! 一昨年初めていってすごーく楽...
美術館「えき」のエントランスは大階段からと、子供服売り場からとの2箇所あります。 いつも、子供服売り場から入るのですが、今回はゲートが作ってありましたよ~ 未知の世界へようこそ!って感じでした。 実は、今回の企画展の加藤氏のことを何も知らなかったので、あまり期待せずに行きました。 実際に見てみると… 凄いやん…! ある種、シュールで、謎め...
先月開催されたKYOTO GRAPHIEの関連で開催された、木村直人さんの写真展「変異」を、見てきました。 部屋には私しかおらず、私と作品の中の彼女と二人で居るようでした。 彼女の身体は、徐々に変異していきました。 同じ女性として、身体の変異していく様は、心が落ち着きません。 しかし、彼女から可哀想、悲しい、苦しい、そういった悲観的なものより、むしろ強さを感じました。 その...
2013.5.28 → 6.9【 Gallery Maronie space5 】 梅原さんのそれは、いつもプクッとしていて、 ニョキっと立っていて、プワワンとそこにある。 だから表札なしでわかる。 決して深刻にならない、というよりもならせない面差しがある。 陶芸作家が窯の前でぎゅっと心を絞らせて、 それを待っているような、触れられない気配を漂わすという印...
→ そのいち(上賀茂手づくり市編) さて、次に来たのは祇園 最近できたくづきりの鍵善さんの新しいお店の前にある鍵善さんのギャラリー。空・鍵善 こちらで27日まで開催されていたのが「京都女子10の手しごと展」です。 京都で活躍する女性作家さんたちが一堂に会して行われる展示です。素敵にきまったますよね。 ギャラリー内は、予想通りお客さんでいっぱいです!がまぐち作っ...
今日(5月26日)もとっても天気がいいです!! お出かけ日和な今日は上賀茂手作り市から始まります 久しぶりに来たのは、作家仲間のAlice Gardenさんとキクチンさんが今度出店したいので、下見しようということなので、偶然あたしも行こうと思っていたので、便乗したのでした。 といいつつちょっと早くきてうろうろ。 とってもいい季節です!これから夏の7月ごろまで上賀...
オーストリアとスイスの間にある小さな国、リヒテンシュタイン。 京都市美術館では、日本で初めて侯爵家が所蔵する世界最大級のコレクションを公開している。 これまで目にできなかった作品も多く、興味は尽きない。 ヘルマン・ポステュムスの「古代ローマの廃墟のある風景」は、展示を再三要請されてきたもの。 1536年ローマに滞在していたポステュムスが、皇帝ネロの黄金宮殿の遺跡をモチーフに描いた。...
先日下見でうかがった仏光寺さんにやってきましたー! (この写真は、先週のものです) 今日(5月24日)は 京都まるごとマルシェ 出店日~!!! テント担いで阪急電車で参戦です! 準備おっけー!! このイベントは今回が初めて。おいしいレストランが出張してくる屋台と、うちらみたいな手作り市とが合体したイベントです。 夜になると飲食店だけの屋台ですが、ライブがあったりしてなかなか...