
むかしなつかしの
今回のテーマは「挿絵と表紙絵から見る教科書の世界」です!
この展示では、明治期~現代までの「教科書」にスポットライトを当てて、描かれた挿絵と表紙絵を紹介しています。
挿絵から時代背景を感じられそうな・・・ノスタルジックに浸れそうですね。
ということで、今日は「昔家にあったもの」を作ってみようと思います。
うちの家に昔あったもの・・・それは、よくおばあちゃんがこたつの上で、広告紙を使って作っていた籠でした。
中に飴ちゃんをいれたら完成する、あの「おばあちゃんアート」です。
いまだに作り方がわかりません。
なので、自分なりの籠を作ります。
おばあちゃんアートによる籠は、冬期は飴ちゃんがなければミカンも収納できる優れモノですが、
私が今回作る籠は、飴ちゃん6粒程度が限界です。
編むぞ
でーきた
今回のテーマについて
教科書に載っていた内容で世代がわかるなんてこともあるようで、時期によって、教科書が担っていた役目も違うのかもしれませんね。
会場 京都市学校歴史博物館
期間 2013/05/10 ~ 2013/08/18
時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
※水曜休館(祝日の場合は開館、翌平日休館)
料金 大人200円、小中高校生100円
※京都市内の小・中学生は土・日曜日は入館無料
お問い合わせ TEL 075-344-1305