
あけましておめでとうございます
寒い日が続きますね!
元旦から雪がちらついたので、私にとっては季節を感じられるお正月でした。
今日は新年早々ですが! 細見コレクション名品選「麗しき日本の美-めでたし、愛でたし- をご紹介します。
「麗しき日本の美」は、細見美術館の多彩なコレクションから、毎回テーマを設けて選りすぐった作品を紹介する企画展です。
第4回目となる今回は、新春を寿ぐ作品や吉祥を示す絵画や工芸品などを展示されています。
また、2015年は、「琳派」が誕生してから400年の記念すべき年ということで、細見美術館では、琳派をテーマにしたイベントを開催されているとのことです。
外が寒いと、出かけることが億劫になりがちですが…日本の文化を紐解きに、一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
…と、言いつつビーズ刺繍は温かい室内でちくちく作業を進めておりました。
新年初のビーズ刺繍は、今年の干支である 羊 を作りたいと思います。
干支もおめでたい意味がありますよね。
干支のはじまりとは
そもそも干支って何なのだろう?と思ったので、簡単に調べてみました。
本来は「十干十二支」のことを指し、十干の10種類と十二支の12種類を併せたものを干支としているようです。
中国から始まるとされ、アジア圏において、年月日や時間・順序などを表現するために使われるようになったとか。
しかし、なぜこれらの動物があてはめられたのかについては、定かではないようです。
昔、干支の順番を決めるレースがあって…牛の背中に載っていた鼠が飛び降りたので、干支の一番最初になったという話を聞いたことがありましたが(猫はそのレースのことを聞かされていなかったバージョンがあるそうです)
…実際はどうやって決められたのか気になりました!
羊のモチーフ
というわけで、羊のモチーフを作ってみました。
ちょっと不思議なテイストにしたかったので、眠れない時に数える羊をイメージしてみました。
…背景の画があってもわかりにくい!かもしれませんが、お見逃しください。
今年もたくさん、夢をみましょう!!
ではでは。
今回のテーマについて
細見コレクション名品選「麗しき日本の美-めでたし、愛でたし-
期間: 2014/12/20 ~ 2015/02/22
開館時間: 10:00~18:00(入館は17:30まで)
美術館HP: http://www.emuseum.or.jp